
キッザニアのフリーWiFiの使い方や現地で実測した通信速度のテスト結果、安全性に関する注意点を分かりやすく解説します。
キッザニアのフリーWifiの使い方
フリーWiFiの使い方

キッザニア東京ではSSID「kidZania_Tokyo」で提供されています。施設内に紙のポスターでSSIDとパスワードが掲示されているので、そのパスワードを入力することでフリーWiFiサービスを利用することが出来ます。会員登録やSNSアカウントでの認証などは必要ありませんでした。
パスワードは定期的に変更されるとのことで、接続できない場合は再度パスワードの入力が必要です。
利用時間の制限は?
利用時間の制限などは特に無いようです。
安全性・セキュリティ
WPA2により暗号化されていますが、来場者にパスワードが共有されています。そのため、電波を傍受して専用のソフト(中学生でも扱えるような簡単なもの)を使うことで、通信内容を解析出来てしまいます。この点は、他のほとんどのフリーWiFiと同様です。
重要なデータをやり取りする場合は、VPNを使うことを推奨します。VPNを使うことで、もしWiFiの電波を誰かに傍受されても、解析が困難になります安全性が向上します。PC、スマホどちらでも、誰でも簡単に利用できます。
関連記事:VPNの比較表
通信速度の実測結果

2025年10月の平日午前に、キッザニア東京2階のマウスコンピューター前で3回測定した結果です。
| ダウンロード | アップロード | 遅延 |
---|---|---|---|
1回目 | 3.97Mbps | 1.87Mbps | 46ms |
2回目 | 4.46Mbps | 0.27Mbps | 29ms |
3回目 | 2.92Mbps | 0.13Mbps | 1033ms |
平均 | 3.78Mbps | 0.76Mbps | 369ms |
かなり低速でした。電波がやや悪い場所だった影響か、と思いましたが保護者ラウンジや1階などでも計測しても概ね下り3Mbpsと低速でした。
稀にノートPCを持ち込んでリアルキッザニアをされている方を見かけますが、モバイル回線やテザリングでないとリアルキッザニアは難しいと思います。
おすすめのVPNは
VPNには無料のものもありますが、通信速度が非常に遅くなったり、あるいはセキュリティ上の危険があるものが少なくないため、ちゃんとした会社のものを選ぶことをおすすめします。おすすめできるVPNを紹介します。
関連記事:VPNの比較表
ノートン セキュアWiFi

スマホやPCにあまり詳しくない人でも利用しやすいVPNです。パソコンのセキュリティソフトで有名な「ノートン」のVPNです。
通信速度が速く、VPNを起動しても遅くなった感じが無く快適に使えます。スマホでは、VPN無しとの違いは分からないでしょう。
スマホ、PCで使えます。1年あたり3289円。
関連記事:ノートンセキュアWiFiのレビュー
カスペルスキーセキュアコネクション

セキュリティソフトの大手、カスペルスキーのVPNです。スマホとPC、あわせて5台まで利用でき、価格は2900円です。
通信速度は、私が行ったテストではノートンよりも遅く感じ、体感的にも少し遅くなった感じはありましたが、スマホをフリーWiFiに繋げて使うぶんには問題無いでしょう。